水素は先進医療に認定されている時代

水素、水素水、水素風呂。水素と名が付く商品は色々ありますが、どうしても水素に怪しいイメージを抱いてしまっている方も多いようです。
実は、近年水素に関する研究は進んでいて、様々な良い効果が認められているんです。それらの研究データによって、現在は水素療法は先進医療に認定されているんです。

水素への期待

水素医療を研究している代表的な機関としては、慶應義塾大学病院が有名です。ホームページに記載されている水素への期待は以下の通りです。

水素ガスは体内で様々な有害物質を無毒化できるのではないかと期待されています。今回の心停止後症候群では、主に脳の機能に焦点を当てて、心停止になった時の脳の酸素不足のダメージを水素によって軽減しようとするものです。これによって、心停止後症候群から回復して社会復帰を果たす方が増えることを期待しています。  また、水素吸入療法は世界初の治療法です。この技術が確立されれば、心停止後症候群以外の病状にも応用が容易になります。水素吸入自体には、大掛かりな装置は不要ですので、簡便に効果的な治療が行えるようになります。まさに画期的な治療です。

慶應義塾大学病院HPより

簡単に要約すると、様々な有害物質を無毒化できる画期的な治療という事が期待されています。未来の医療での活躍が期待されるまさに先進医療というわけです。

水素の作用

活性酸素の除去

最も大きな作用として知られているのは活性酸素の除去です。活性酸素とは通常よりも活性化された(反応しやすい)酸素の事で、これが増えすぎると細胞傷害をもたらします。水素は、この活性酸素と結びついて取り除いてくれるという事が証明されています。

更に、水素が活性酸素を取り除いた結果、運動能力に良い影響が出たという事が最近の学会が発表されています。

Hydrogen water ingestion increases endurance running capacity 

Tomonori Isobe, Sechang Oh, Jeongmin Hong, Ryo Nishino, Ikuru Miura, Bokun Kim, Keisuke Taniguchi, Shin-ichi Hirano, Saito Makoto

International Congress on Obesity and Metabolic Syndrome (ICOMES) meeting 2022 2022年9月2日

その他の作用

水素の効果は驚くほど幅広い疾患で効果が確認されています。例えば以下のような作用が確認されています。

  • 抗酸化作用
  • 抗がん作用
  • 抗炎症作用
  • 脂質代謝改善作用
  • 高糖尿作用
  • 抗アレルギー作用

副作用

2022年12月現在、水素を積極的に取り込む事による副作用は報告されていません。そもそも人間は腸内で微量の水素を発生させている生き物なんです。副作用が報告されないのはこのためなのかもしれません。